渡航・滞在
令和6年5月24日
海外で生命・身体が危険にさらされている日本人を保護することは,大使館が最優先する任務の一つです。急病になったり,事故や盗難に遭ったりした場合など,大使館では皆様が抱える問題についてさまざまな御相談を受け,その解決に向けできるだけの努力をしています。しかし,外国にはそれぞれ独自の法制度があり,日本人が関係する事故や犯罪についても,その国の行政・司法手続きに従って解決を図る必要があります。また,大使館の体制や権限には制約があるため,大使館ができることにはおのずと限度があります。問題解決のためには皆様自身の努力も必要です。詳しくは外務省のパンフレット「海外で困ったら―大使館・領事館のできること(外務省海外安全ホームページ)」を御覧ください。
重要な電話番号
- 日本への国際電話:
00(国際発信)- 81(日本)- 市外局番(0を除く)- 相手番号 - 警察(緊急時): 999
- 消防(緊急時): 998
- 救急(下記の順番に試すこと,ハボロネ近辺での搬送先は下記記載の私立病院とすることをお勧めします。)
- MRI Botswana(私立): 992 / 390-1601
- Emergency Assist(私立): 991(道路上の自動車トラブルにも対応)
- Rescue One(私立): 993
- EMS(公立): 997
- 救急対応病院
- Bokamoso Private Hospital: 369-4000 / 369-4288
- Gaborone Private Hospital: 368-5600 / 368-5765
- *「医療事情」も参照してください。
申請・手続き
- 旅券(パスポート)
- 査証(ビザ)
- 各種届出
在留届,出生届,婚姻届,離婚届,死亡届,戸籍・国籍関係の届出について - 各種証明
在留証明,署名(拇印)証明,身分事項の証明,警察証明(無犯罪証明),翻訳証明など - 在外選挙
在外選挙制度,在外選挙人名簿への登録申請など - 日本への入国時の手続に必要な情報をオンラインで提出できるVisit Japan Webサービス
- 国外転出者向けマイナンバーカードの申請・交付について
渡航にあたっての注意・安全対策
- たびレジ登録(外務省)
海外旅行や海外出張をされる方は事前の登録をお願いします。
- 海外安全劇場(外務省海外安全ホームページ)
「たびレジ」等の活用方法を解説しています。
- ボツワナ渡航にあたってボツワナに渡航する際に注意すべき情報を掲載しています。
- 治安状況と安全対策ボツワナの治安状況,滞在する際の安全対策を掲載しています。
医療事情
- ボツワナ医療事情(「世界の医療事情」(外務省サイト)から)
ボツワナの衛生・医療事情,かかり易い病気・怪我,健康上心がけること,予防接種などについて解説しています。
- 医療機関を受診するときは医療機関を受診する際の留意事項など。主な医療機関一覧と併せて参考にしてください。
- 主な医療機関(PDF)
(136KB)ハボロネを中心とする主な医療機関や救急サービスの一覧です。
- 医務官レポート大使館の医務官が随時作成するレポートを掲載しています。
お知らせ・大切な情報
- 在留邦人の皆様へのお知らせEメールアドレスを登録された方へ随時お送りしているお知らせの内容・その他お知らせを掲載しています。
- 海外在住者と日本の医療保険,年金(外務省サイト)
海外在住者のための日本の医療保険,年金等に関する情報です。
- 日本の出入国手続き(入国管理局サイト)
出入国審査手続,在留審査手続等に関する情報です。
- 日本の運転免許について(外務省サイト)
外国運転免許証から日本の運転免許証を取得する手続き,海外渡航者の日本の運転免許証に関する諸手続き,国際運転免許証(国外運転免許証)の取得などについて説明しています。
- 海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例 について(警察庁ホームページ)
- 犬,猫を輸入するには(動物検疫所サイト)
犬,猫の日本への輸入手続について説明しています。
- 国外転出時課税制度(国税庁サイト)
国外転出をする一定の居住者が一定額以上の対象資産を所有等している場合の所得税等の申告手続についての情報です。
- 国外での犯罪行為により被害に遭われた方・ご遺族の方へ(外務省サイト)
国外犯罪により死亡した被害者のご遺族や障害が残った被害者の方への弔慰金・見舞金の支給に関する情報です。
- 裁判文書の国際送達等(外務省サイト)
外国の裁判所が日本に裁判文書の送達及び証拠調べを要請する方法等を説明しています。
- 広島の「黒い雨」に遭われた方へ (PDF)
(1.2MB)
- 自然災害への備え(PDF)
(495KB)自然災害への備えに関する在留邦人の皆様への注意喚起になります。