医療機関を受診するときは

平成30年12月24日

医療機関受診の際に注意すること

●救急外来を受診するとき以外は,事前に電話で予約してください。

●受診には,身分証明書(パスポート等)を持参してください。

●外来診察費や検査費用は事前の支払いが基本です。加入している保険(insurance)へ費用請求が可能な場合でも,自費(private)による支払いとしてまず全額を支払い,領収書(receipt)をもらい,後で保険金請求(insurance claim)をすることが多いですが,支払方法については受診先へ,保険金請求の手続き等は加入保険会社へ,事前に確認してください。

急病・事故の際の対応(すぐに受診が必要な場合)

1.病院までの搬送手段
以下の順番で搬送の手配を試みてください。
(1) 私立救急車 ☎992(MRI) → ☎991(Emergency Assist) → ☎993(Rescue One, 通常はハボロネのみ)
(2) 公立救急車 ☎997(EMS)
(3) 自家用車等

※公立の救急システム(EMS: Emergency Medical Service)は,下記の限られた都市のみで,事故現場等ですぐに医療対応ができる体制です。EMSによる現場での対応ができない場所では,近くの病院の救急車が手配され,病院へ搬送されることになっています。
EMS対応都市:Gaborone, Francistown, Lobatse, Mahalapye, Palapye, Selebi Phikwe, Maun, Kasane, Mochudi

2. 受診病院
主な医療機関のリストを参照し,24時間対応している病院の救急外来を受診してください。なお,公立救急車を利用する際は,公立病院へ優先的に搬送される可能性があるため,公立病院ではなく,設備のより整った私立病院への搬送を希望する旨明確に伝えてください。

その他の場合

ある程度受診までに時間の余裕がある場合には,クリニックや病院の外来は,電話で予約してから受診してください。事前に電話することにより,休診日等の確認ができるほか,外来待ち時間の短縮につながります。