教育・文化

令和元年10月11日

日本への留学(国費外国人留学制度)

大使館は,文部科学省の国費外国人留学制度へ留学生を推薦するため,毎年募集を行っています。詳細は以下のリンク先を参照してください。
ボツワナ政府も奨学金制度を有し,文部科学省の奨学金制度利用者と合わせ,これまでに多くのボツワナ人学生が日本に留学してきました。2013年には,日本への元留学生約20名が集まり,日本での様々な経験や日本に関する知識を共有・交換するために「フレンズ・オブ・ジャパン」という組織を結成しました。

大学間交流

日本の大学とボツワナの大学の間の協力も進んでいます。
秋田大学は,ボツワナ大学(UB)及びボツワナ国際科学技術大学(BIUST)との間でそれぞれ協力枠組みを有し, 2017にはBIUSTキャンパス内に事務所を開設し,秋田大学が力を入れる国際資源学分野を中心に学術交流と協力の深化に取り組んでいます。京都大学はボツワナ大学と学術交流協定を結び,協力分野を広げようとしています。その他,早稲田大学,立命館アジア太平洋大学などもボツワナ大学との間で協力のための協定を結んでいます。
大使館は,これら高等教育機関の間の協力を側面的に支援しています。

広報・文化センター

大使館内の広報・文化センターは来訪者に日本に関する包括的な情報を提供するため,書籍,雑誌,DVD等を備え付けています。同センターは大使館の閉館中はご利用いただけません。詳細は大使館までお問い合わせください。

イベント・交流プログラム

大使館は広報活動を通して日本の政策や実情を説明するとともに,文化事業や交流事業の主催・後援などを通してボツワナ社会に日本の文化や伝統を紹介し,草の根レベルでの相互理解にも取り組んでいます。2016年には日本とボツワナの外交関係樹立50周年を記念して数多くのイベントが開催されました。近年大使館が実施・協力した事業などについては以下のページを御覧ください。

草の根文化無償資金協力

草の根文化無償資金協力は,NGOや地方公共団体等の非営利団体に対し,文化・高等教育振興に使用される資機材の購入や施設の整備を支援することを通じて,開発途上国の文化・教育の発展及び日本とこれら諸国との文化交流を促進し,友好関係及び相互理解を増進させることを目的とする協力スキームです。 詳細は以下のリンク先を参照するか,大使館までお問い合せくさだい。